Contents
2人目出産で知った現実
私の周りでは、年子。2つ違いや3つ違い。
そして、年の差兄弟も結構多い!
だけど、共通で言っていることは。。
Babyは大丈夫。上が大変だーーーー!って声を揃えて言っている。
赤ちゃんにヤキモチ妬く上の子

いや。。そりゃそうだ。
いくら上の子が3才や、7才であっても。
今まで3年間、7年間、家族全員のアテンションが自分にあったのに。。
突然現れた、よく泣く小さい人間にサクッと持って行かれてしまうんだから。
でも、私は出産をするまで。
近所のおばさん達に言われた『大変になるねー!』はBabyのことだと思っていた。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
この勘違いは。かなり後からの衝撃が大きい!!!
私の、お友達もこの勘違いから。。
上の子とのお互いのストレスをどうやって対処するか
日々試行錯誤している。
今から、2人目を出産する皆様!
大変になるのは、上の子との関係です。
上の子を抱っこしてあげたくても、Babyを抱っこしたり。
授乳したり。オムツ変えたり。夜泣きだったり。
上の子の心を全部満たしてあげれるほど。。体力も残っていない。
これが、核家族。海外生活での試練の道かと、私は思う。
本当は、大好き!ぎゅってHugして欲しいんだ!

ウチは男の子兄弟なので、おもちゃだけでなく。。
長男くんは、入らなくなった服も靴もぜーんぶ弟くんが着る。
それすらも “取られた” と感じてしまう。
下の子からしたら。自転車の色も選ぶ権利がなくお兄ちゃんのお下がりだ。。
だけど、生まれた時からいるお兄ちゃん!と言う感覚と。
突然現れた、弟。と言う感覚は、少し違う気持ちがあるんだなぁ。と
私は2人を見ていて感じる。
そして、私にも兄がいて私は、下の子として生まれたから。
長男や、長女の気持ちは正直わからない所がある、と言うのが本音。
だから、長女に当たるお友達や、実の兄に聞いてみると長男くんの気持ちが
理解できたりする時がある。
だけど、弟に意地悪をするときは。大抵。
『ママ!僕のこと大好きって言ってーーーーーーー!!!』
『ママ!ぎゅぅ♡って思いっきりHugしてーーーー!!!!』
って心の中から叫んでいる。
そう言う時は、メチャクチャ身体が重くて、疲れていて
食器を洗っている途中であっても、一旦全部をやめて!
『大好きだぞーーーー♡』って声に出して、伝えて!
思いっきりHugすることが大切だと、私は思う。(●´ω`●)!
だけど、コレをしたってまだヤル!笑
伝えったって、弟をイジメル。だけど、この愛情表現があるのと
無いのとでは、これからの成長にとって大きな差が生まれると私は思う。
そして、できるなら。
1時間でも旦那くんに下の子を預けて、上の子と2人でデートするのが
とってもおすすめ♡
2人っきりだと、注意することなんて何ひとつない。
しっかりしたお兄ちゃんに成長してることに気付き。
本当に、いつもありがとう。という気持ちでいっぱいになる。
スポンサーリンク
本当は兄弟という家族の中でしっかり社会を学んでる。

お友達同士ではやっちゃいけない所まで、喧嘩や嫉妬を思いっきりして
学校や、将来の社会で役立つ人との距離感や、付き合い方。
人間関係の築き方をしっかり学んでいる。
見ていて。言葉が意地悪過ぎて、本当に腹が立つ時もある。
ママも上の子も、お互いのイライラの対処法。とまではいかないかもしれないけど。
私がいつも言うのは。
自分がされて嫌なことは、相手も嫌なんだよ。やめようね。
自分がされて嬉しいことを、相手にもしてあげよう。
そうすると。一度黙る。考える。そして、心で納得する。
私も、イライラするとグチグチ言いたくなってしまう。
だけど、なるべくシンプルに。わかりやすく。伝えることを意識して
長男くんとは接している。
だけど、喧嘩もやっぱり毎日する!
そんな中、私が行き着くところは、血が出なければ良い!
と、大きな心で見守れる器のデカさ!がママには必要なのかもしれない。
試行錯誤、たくさん悩んで考えていたのもあっという間

気がつけば!下の子も幼稚園に通うようになり。
ママにひとりの時間が少しずつでき始める。
今日も私は、小走りで午前中の食材の買い出し、生活用品の買い出し!
Tokyo Central , Target, Office Depot, Trader joe’s and Nijiya!
次男くんの Preschool へ Drop off の時間を含め
出発してから1時間半で家に帰って来た!
Boysを2人連れて買い物に行ってた頃から考えたら。
レベル奇跡☆
Boysと一緒に買い物に行く時は、2件行けたら良い方だった。。
たった2件の間でも、次男くんの眠いタイミングと被ったら!
エルゴの中で大泣き。。
また、彼は腹式呼吸なのか。。?! 声が大きい!!!!! (元気な証拠♡)
Grocery Store で泣き叫んだ日には
まぁ〜たくさんの人に白い目で見られる。。(T ^ T)
本当に!穴があったら入りたかった。。!!orz
もはや!” He just tired ” (この子は眠いだけなの)っと
書いたプレートを持って買い物したかったぐらい。苦笑
そう思うと、ひとりで動ける量って。。半端ないと実感。
だから今、まだ小さいBabyを子育て中のママも!大丈夫♡
こうやって動ける日は必ず来るから!
今の時間は今しか無い!
しっかりBabyに振り回されてください♡╰(*´︶`*)╯♡
では、今日も元気いっぱい思いっきり子育てしよう!
お読み頂き、ありがとうございました。
see ya !٩( ᐛ )و
スポンサーリンク