母の日になると毎年思い出す。
小学生の時に、お小遣いを持って自転車に乗り母の日にカーネーションを1本買い。
『お母さん喜ぶかなぁ♡』とドキドキしながら母にプレゼントした。
そうしたら、一言。
「それ、お母さんのお金だから、買わなくていいよ。」とサクッとクールにザックリ私の気持ちを投げ飛ばした。。WOWΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そんな、ストレートな母に育てられた私も、漏れなくお口にフィルターなんて付いておりません♡( ̄∀ ̄)
超ストレートなお付き合いしかできないし。
もはや初めから。素直な自分で居れるお友達関係しか求めていない♡╰(*´︶`*)╯笑
母の日はアメリカから取り入れられたSpecial Dayだった!

なんだか、日本の母の日とアメリカのMother’s Dayって同じ日だよなぁ!
っと思っていた。
そのおかげで、忘れずに母にプレゼントを送ったり、メッセージを送ったりできていた。
そこで、調べてみると。
母の日は、アメリカから日本に入って来た文化だった。
その為、同じ5月の第2日曜日。
そして、カーネーションを送るところも。アメリカから伝わった文化だった。
詳しく知りたくて、早速ググりました!٩( ᐛ )و
すると!子供を想う母の思いと、切ない母子のストーリーが詳しく書かれた記事が沢山ありました。
ウィキペディアより引用↓
アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」(Mother’s Day Proclamation)を発した。ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother’s Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービス(Ann Jarvis)の活動にヒントを得たものだが、結局普及することはなかった。
ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービスは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる
。
アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝った。アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡した。このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなった。アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案。
1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められた。
母の日にお祝いされ♡母の日をお祝いする♡
ウチは、ありがたいことに。
アメリカに住んでいても、定期的に日本から1万円以上する送料をかけて、愛情たっぷりパックを孫の為、娘の為ときどき夫の為に国際郵便を使ってダンボールいっぱいに荷物を送ってくれる。
だからか、小学生の時にはお母さんのお金で何も買わなくていい!と言っていたが。
今は、1年に1回で良いから母の日辺りに何か送ってね♡と言われる!( ̄∀ ̄)笑
だけどこの考え方は私は好きで!
やっぱりズットズット GIVE GIVE のみだと、なんだかバランスが狂ってくるのだと感じている。
本当に、金銭的に厳しい時を母は分かっているから。
無理してまで送れ!と言う意味では無いが。
こうやって、人間関係の大切な肝をいつも教えてくれているのだと思う。
今年も、旦那くんとBoys達がコソコソ聞こえるぐらいの声の大きさで
「もうすぐ、母の日だね!何する?お手紙書く?」って相談をしてくれていた。
(少し聞こえるところが、男子ばかりのウチ!笑)
そうやって皆んなが言ってくれるだけで、本当に嬉しい♡
幸せだなぁ♡ってありがたい。
スポンサーリンク
母の日イベントに招待♡幼稚園編

今年のテーマは “Hollywood” Mother’s Day でした。
いつもの様に幼稚園に次男くんを送っていくと、Wow! 廊下にはレッドカーペットが敷かれていました!
さっすがアメリカ凝りかたが半端ない☆(((o(*゚▽゚*)o)))♡
Hollywood にある Street の名前で分けられた椅子に座り。
いつもとは違う雰囲気で、白シャツ&黒パンツでメイクもバッチリにキメた先生達が、ポップコーンとボトルのお水を配ってくれ、子供達が入場するまで待った。
プレゼントは素敵な手作りの帽子♡
Artの時間に、子供達ひとりひとりが色を選んで作った帽子を、ママにプレゼントしてくれた♡(*´︶`*)
みんな違う色で、本当に綺麗なグラデーションカラーで作られた帽子♡
長男くんが年長さんの時にも同じ帽子 Mother’s Day にプレゼントしてくれ!
今もその帽子は、私のメイクコーナに飾ってある♡
長男くんの時は、オレンジとグリーンだった♡
そして、今日いただいた次男くんの帽子は、ブルーとイエローだった♡
心から、ありがとう♡(*´꒳`*)
素敵な企画を幼稚園の先生、ありがとう♡
とっても幸せな日になりました。
アメリカ幼稚園のお歌の選曲がPOPすぎて最高♪
テーマが Hollywood ということもあり、本日は!
One Direction – What Makes You Beautiful
Bruno Mars – Just The Way You Are
などなど。もう踊るの大好きママからしたら、テンションだだ上がりの選曲で♡
本当に楽しく、癒される時間を過ごしました♡
しかも、Just The Way You Are は、私と旦那くんの結婚式で流した曲だったので
まさかの!次男くんが歌詞を覚えて歌ってくれたことに、感激でした♡(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そして今日、私が感じたことは。
子供達より、先生よりも。園長先生と受付の方が最高の笑顔で、一番踊って♪盛り上がっているのを見ていて。
ぁあ〜♡だから、この幼稚園はこの辺りではメチャクチャ人気で!
入園の受付の日は、朝9時のオンタイムで申し込みをしないと、枠がパンパンのなってしまって入れないんだ!と納得しました。
このお二人が、幼稚園の大黒柱。
その方達が人生を、時間を心から楽しむプロ。
そこで、働いている先生方の中には10年勤務を超える方もいる。
居心地が良い場所には、素敵な人が集まり。
笑顔が溢れる。
良い意味で、色んなことを感じる素敵な時間になりました。
スポンサーリンク
母の日、素直にいつもありがとう♡お母さん大好きだよ!って伝えよう。

とにかく!言葉にするのが恥ずかしい時は。
今の時代LINEでもメールでもお手紙を書くなど手段はたくさんある!
だから、今週の日曜日には!
お母さんに「いつもありがとう♡大好きだよ!」って伝えよう。
自分が親になって初めて気づく、母の愛情。
私は、自分が母親になって。母の気持ちが少しは理解できるようになった。
命をかけて、私を生んでくれ。
バカなことをしそうになった時は、思いっきり叱ってくれて。
小学生の時に習っていたサッカーも中学生になりテニス部に入った時も、土曜日と日曜日で休みたいはずなのに。
雨の日も雪の日も、遠征でも。お弁当を作ってくれ、試合も見にきてくれた。
3才からバレエ教室に行かせてくれて、発表会の時には、衣装も誰より素敵に何度も何度も縫い直しながら作ってくれ!
その時に始めたダンスを、私は27歳まで続けることができた。
そんなキッカケも作ってくれた両親。
そして、何かをやりたい!って伝えると。いつも「頑張れ!」って応援してくれる。
超どストレートな母に育ててもらえたことを、私は誇りに思っている。
そして一生かかっても、絶対に越えることのできない最強の母だ♡
普段は、なかなか言葉にできないからこそ。
こうやって、1年に1度の母の日に、しっかり乗っかって伝えよう♡
私も、この場所にもしっかり残しておこう。
「お母さん、いつもありがとう♡そして、この世で一番尊敬しています。大好きだよ!」
そして、幸せなことに。結婚をしたら私にお義母さんがもう1人増えた。
お義母さんも、すごく苦労されているはずなんだけれど。
いつも、私がお会いしている間そんな風に見せることは一瞬もなく。
肝の据わった、素敵な笑顔のお義母さんなんだ。
先日も、お手紙をくれた。
家族のあり方。愛情深さ。学ぶことばかりだ。
私が、「お腹が減っては力が出ない。。だから、朝からしっかり食べるの!」と言った時に。
旦那くんが。「うわッ!ウチの母ちゃんと同じこと言ってる。」って笑っていた!
お義母さんも言っていたなら、間違いない!( ̄^ ̄)ゞ
私も!強く、逞しく、愛情あふれるママになる。
学んだら全力で活かし、愛情を溢れるほど伝えよう。
2人の母から学んだことを、私も行動で表し子供達の心に届けたいと思う。
大好きだよ!と言葉に出し伝え♡
毎朝、いってらっしゃいのハグをする。
私が、何か間違えた時は素直に謝り。
ここは曲げられない!という時は、伝わる言葉を選びしっかり伝え!
子供達と真正面から向き合い、一緒に成長して行きたい。
「何かを始めたい!」と言った時は。誰が何と言おうとママは応戦しているし、あなたならできる!と伝える。
こうやって、自分が貰った愛情をしっかり息子たちに届けて行きたい。
っと。色んなことに、気づかせてくれた2019年母の日2日前となりました。
それでは!
皆さんにとって、心温まる素敵な母の日となりますように♡
本日もお読みいただき、心よりありがとうございました。
See you soon! ヽ(´▽`)/