私を含め、周りの友達がそろそろ結婚5年目とか。。8年目とか。。に差し掛かり!落ち着いてどんどん家族としての絆が深まる夫婦と。
産後に出来た、夫との心の溝が深くなり。。
今、修復しないと。離婚。という言葉がチラつき始める夫婦がある様に感じた。
その多くは、産後うつ気味な奥さん。(過去の私w)
ママ1年生にあるある(´∀`;)な気がするので!
できれば!旦那さんにコノ産後あるある♡w
を理解して頂けると、夫婦間がとってもうまくいくのでは無いか!と思い♡
今日は、産後のママの想いについて書こうと思います!
産後の奥さんが、夫に求めるもの!!!

産後ママが、夫に求めるものは!山盛りだ!!
知っておいて欲しい!山盛りなんです♡笑( ̄∀ ̄)
ほとんどの、男性は!赤ちゃんのオムツを変えたり。。
赤ちゃんのお世話を手伝おう!としてくれると思うんだけれど。。
とりあえず。。産後ママは、心が荒れまくっていると思って頂けると有り難い♡ww
今は、コレだけど!
今は、コッチ!!っと求める物は。。コロコロ変化する。
結婚史上最強に!扱いにく女に豹変することでしょうww
そこで!求めるものは♡
とにかく、YES MAN になって頂けると、感謝の渦で心がいっぱいになります♡
赤ちゃんのお世話より、家事!を手伝ってほしい♡
産後のママって、雌ゴリラ♡と言った感じ。。笑
生まれたばかりの赤ちゃんを抱え!
動物的、本能ムキ出し♡
敵から子供を守るーーーー!!!ってなっていると思って頂くと理解しやすいはず。
10ヶ月ほどお腹の中にいた、赤ちゃんが外に出て居なくなった身体を少しずつ戻し!
ホルモンバランスも、またガラーっと変わっていく!
だからなのか。。赤ちゃんが居なくなってしまう夢を見たり。
身体の変化だけでなく。。
もう、心の中もたくさん!たくさん!変化があり。。
自分でも、コントロールできない大暴れ状態なのです!
夜中に赤ちゃんが「ふぇッッ」っと小さな声を出しただけでも!
バッッ!!!て目が覚めます。
朝も、夜も、関係なく。熟睡!ってそんなにできていないんだろうなぁと思う。
赤ちゃんの変化を、五感でキャッチして!行動!
24時間年中無休!これの、繰り返し。
神経がゆっくり休まる瞬間って。。寝落ちた一瞬ぐらい?又は、夫が抱っこして、外をお散歩に行ってくれている♪などの、安心して♡赤ちゃんが近くに居ない瞬間だけなんだと思う。
そして、離れすぎると不安になり。。心臓がバクバクし始める!
っと言う!まぁまぁ、身勝手な感情の変化ムキ出し状態♡っと言うのをわかって貰えると、心から助かると思います!笑
そして!赤ちゃんってその子によって違うけど!
ウチのBoysは2人共!授乳時間が3時間おきなどではなく。。
チビチビ飲みタイプでした。。なので!授乳が必要だと、もう!パパにはどうする事も出来ない!ギャン泣き状態に突入する。。( ̄∀ ̄;)
まぁ。。ウチは、完母だったってのもあると思うんだけど。。
と言う事で、私的には!
- 食器を洗ってくれたり!
- お掃除してくれたり!
- 洗濯をしてくれたり!
- お買い物に行ってくれたり!
- ご飯を作ってくれたり!
家事を手伝ってくれることが、何よりも!有り難かった♡
赤ちゃんと15分程度、お散歩に行ってくれるのも嬉しい♡
パパさんと、赤ちゃんのコミニュケーションも、もちろん大切♡
その時間も、しっかり取ってもらえたら有り難い♡
10分〜15分程度、お散歩に行ってもらったり♪
お風呂は、パパが入れる♡などなど!
ご家庭によって、それぞれのやり方で♡
一緒に子育てできると、夫を尊敬しまくります♡
ママは10分程度でも、ひとりになれる事で♡かなりリセットされて!
また、頑張れる♡
そして、夫への気遣いができるようになる♡
(↑本当です!自分の為だと思って頑張ってパパ♡m(_ _)m)
全ては、今までは自分でコントロールできたことができなくなる、寝不足や、疲れ、体の痛み。。授乳がうまくいかなかったり、泣き止まない赤ちゃんに精神的に追い詰められたり。
何かをしようと思うと、起きる赤ちゃん。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
乳腺炎や、発熱でぶっ倒れそうな体でも。。
夜中に起き上がって!抱っこして!オムツ変えて、授乳して!寝かしつけても。。
うまくいかず。。夜中にアパートで大声で泣かれたら、また気を使い。。
赤ちゃんと一緒に泣きながら抱っこしたり。。と
全ての、バランスの崩れから!
頭では、分かっていても。。
夫へ当たったりしてしまう。
夫しか、当たる人がいないから。。
ごめんなさい。
だけれど、それ程いっぱいいっぱいって事を知っておいて欲しいです。
そして、奥さんの心や体に余裕ができれば!
全ては、夫へ愛情が返ってくる♡
それを!理解して♡奥さんを支えて頂けると♡
産後に、夫婦間の溝が出来ないだろう!っと私の経験から思います。
スポンサーリンク
産後、夫に触られのも嫌。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)マジ。
ごめん!

コレ。本当に。申し訳ないのだけれど。。
先ほど、お伝えした以上のことが満たされていても。。
もしかしたら、こちらのタイトル通り。。
夫に触られるのも。嫌だ。。ってなることがある。
身体や、心のバランスの崩れ。
そして、授乳中♡っていうこともあると思う。
それは、ホルモンバランスの変化なのかもしれない。
私は、専門家では無いので!数字や、明確に証明することができないけれど。
身を持って私が感じていた事を、伝えたいと思った!
ご夫婦の間に大きな溝ができる前に。
こういう風に感じてしまう奥さんも、自分を攻めないで欲しい。
そして!旦那さんと一緒に、子育て♡
自分育てして行けたら最高だなぁ♡っと思いました。
夫に、腹が立ってしまう。そんな時は!
分かっていても!夫に腹が立ってしまう時がある。
ママも精一杯!赤ちゃんが生まれた日から、24時間無休で養った感覚で必死に子育てをしている。
誰々の所はこうだって!とか、夢見たいなアドバイスをされたら。。
プロの、モデルさんに☆
歩き方こうしたほうが良いよ!ってアドバイスするのと同じぐらい、的外れなことをしていると思って頂きたいです。
上からで、ごめんなさい。
最近は、男性も育児休暇を取得し!
24時間夜中まで、赤ちゃんのお世話をする人も増えているとは思うので!
24時間丸々ひとりで赤ちゃんのお世話をした事とがある人ならまだしも。。
仕事から帰って来て、数時間お世話をして爆睡の夫に言われては。。
尊敬の。。”そ”の字も出ない。
(ウチは、自営業という事も有り、夜中まで起きてくれ!とは思わなかった。。仕事中に眠たくなってケガをしても困るし。夫が働いてくれてるから!生きていけてる♡と、感謝しかなかったから。)
そんな悶々とした日が続いたり。
なんだか。。夫婦関係うまく行っていないぞ。。っと感じた場合は!!!
素直に、自分が感じている状態を旦那さんに伝えれば良い!
なかなか上手く、言葉に出して伝えることが出来ない状況もあると思う。
そんな時は!
LINEで文字にして伝えても良い!
メールでも、お手紙でも良い!
自分が感じている事。
上手く自分の感情がまとめられない。。感情丸ぶつけな文章でも良いから!
自分が今、求めること♡
実は、これが辛い。
〇〇出来なくてごめん!など
自分が目指す!子育てスタイルを♡
旦那さんへ、伝えると色んなことが少しずつ変化すると思う。
自分から、歩み寄ったことで!
ママの心や体の状態を、理解してもらえるかもしれない。
旦那さんの、悶々としていた気持ちをスッキリできるかもしれない。
そして、お互いをもっともっと大切に想うようになるかもしれない。
気付いた時から、始めよう♡
溝は、深くなるほど。埋めるのが大変になる。
夫との距離を感じたら。やるしか無い!
十中八九。。産後の溝を作るのは。
いつもの精神状態でいられない、赤ちゃんを抱くママ。。な気がする。
ウチも、漏れなくそうだったし!笑
私の、周りでもよく聞く。
奥さんが必死に子育てしている間に、浮気に走る男性がいるのも。。
悲しいかな、、理解できる!笑
それぐらい。荒れまくっているママの状態!
ママが悪いのではなく。そう言う自分の感情を吐き出せる環境じゃなかったり。
本人が、こう言う感情に気付いていない。という場合もあると思う。
なので!奥さんに当たられる!かもしれない。。
奥さんが号泣する!かもしれない。。のを覚悟した上で!
旦那さんから、奥さんのいっぱいいっぱいになった心に♡
プスっと針を刺して!
爆発させてあげる事ができたら。。
感謝しかない。と思う。
そして、夫を一生尊敬し♡自慢の夫となることでしょう!笑
そして!ママさんもこのままじゃマズイ。。と気付いた場合は!
素直に旦那さんに、今こんな状態なんだ、ごめんね!や
ありがとう♡大好きだよ♡って伝えることができれば!
産後に、溝を作らず!もっともっと家族の絆が強くなる一方だと思う。
頼られて、嫌な男性っていないと思う。
ケナしちゃうと。。あなたの事も大切に扱ってくれなくなります。
当たり前のこと。
もし、産後に出来てしまった溝があるまま、結婚7年目とかに立っていたとしたら!
また一度、溝ができた場所に戻り。
素直に自分の想いを伝えて!悪かったと思うことは、謝る。
なぜそうなったのかを伝える。
そして、あなたと、家族と!どんな未来にして行きたいのか!をしっかり相手に伝える!
こうやって、出来てしまった溝もきちんと埋めて♡
新たに進むしか方法はない。
濁したまま、ニコニコ進んで行く事なんて出来ない!
自分が出来ないことは、相手も出来ない。
当たり前だ。
人間、シンプルなんだ。
まとめ

産後のママは、心が荒れまくっている!
とにかく寝不足と授乳であちこちが痛くて疲れ果てている。
結婚史上最強に扱いにくい女♡
パパも同じだ!っとい言うことも理解している。
だけども、自分でコントロールすることも出来ず。。
心の中で葛藤がありつつも、夫を立てれるほど余裕がない。
いつまで?って感じると思うんだけれど。
それは!私の感覚では!!!
赤ちゃんが卒乳するまで。という感じで
気長に待っていただけると救われる。
完全に、線を引く訳では無いけれど。。
その頃には、赤ちゃんも成長して♡
日中に2時間ほど、ぶっ通しでお昼寝をしてくれるようになっていたり!
ママも、赤ちゃんとの生活リズムが掴めてきて!
自分で、息抜きの方法を見つけれたりしているはず!
子供の成長と共に、一緒にママもそしてパパも成長をして行き♡
その過程を、山あり谷ありだろうが!
家族一丸となって、グッチャグチャになってでも!
前に向かって進んでいくことが出来たら♡
家族の絆がギュゥ♡っと強くなり!
相手を尊敬することが出来る♡と思いました!
そして!旦那さんの寛大さ!強さ!全部引っくるめて♡
また、大好き♡になる時間だと思います。
産後は、産後で!今しか無い時間♡
「あの時、ああだったよね!」って笑い会える日を楽しみに♪
素敵な時間をお過ごしください♡
それでは!お読みいただきありがとうございました!(*´꒳`*)
Have a great one!!! See ya!ヽ(´▽`)/
スポンサーリンク